« 2008年11月 | メイン | 2009年01月 »

2008年12月 アーカイブ

2008年12月05日

日本の世界遺産の人気ランキング

2008年10月21日付 iMiリサーチバンクのデータによれば日本の世界遺産人気ランキングは次のようになっています。

1位:屋久島
2位:厳島神社
3位:知床
4位:古都京都の文化財
5位:原爆ドーム
6位:法隆寺地域の仏教建造物
7位:白川郷・五箇山の合掌造り集落
8位:姫路城
9位:古都奈良の文化財
10位:日光の社寺

ちょっとデータは古くなりますが、gooランキングの「一生に一度は訪れてみたい、日本の世界遺産ランキング」では

1位:屋久島
2位:知床
3位:白神山地
4位:琉球王国のグスク及び関連遺産群
5位:白川郷・五箇山の合掌造り集落
6位:厳島神社
7位:法隆寺地域の仏教建造物
8位:原爆ドーム
9位:古都京都の文化財
10位:紀伊山地の霊場と参詣道


となっていて、順位は別としてほぼ同様の日本の世界遺産が選ばれています。
屋久島はやはり、推定樹齢が7200年といわれ、世界最古の植物とされる「縄文杉」が人気のようです。
知床は山あり、海あり、冬は流氷も見られる、動植物も豊富ということで雄大な自然が楽しめることが評価されていると思います。
私もこの2ヶ所は特に行って見たいと思う場所なので、上位に選ばれているのは納得です。

2008年12月07日

国内の世界遺産(4)日本三景の一つでもある厳島神社の魅力

日本三景の一つでもある厳島神社は、1996年、世界遺産に認定されました。
瀬戸内海の海をバックに木造建築が立ち並ぶ様は世界遺産としての貫禄十分です。
青い海に浮かぶ真紅の鳥居は、たとえ世界遺産でなくとも一見の価値があります。
世界遺産の厳島神社がある宮島は、もともとは島自体が神とされ、信仰の対象となっていました。
それが推古天皇の時代に土地の有力豪族が社殿造営の神託を受け、創建されたのが、世界遺産厳島神社の始まりといわれています。
現在の社殿を作ったのは平清盛ですが、平家が滅亡した後は源氏の庇護を受けるなど、時の権力者に愛されてきました。
残念ながら現在では毎年のように台風の被害を受けてはいますが、それでも多くの観光客が足を運ぶ、人気の観光スポットとなっています。
そんな世界遺産、厳島神社の見所は、なんといっても大鳥居。海面に聳え立つ朱の鳥居は多くの人の心を捉えて離さない魅力を持っています。
この大鳥居、海に埋められているのではありません。
地盤や鳥居に工夫することで、鳥居の重みだけでまっすぐに立っているんだそうです。
世界遺産の名に恥じない職人の知恵と技術が凝縮されているというわけです。
まるで海に浮かぶ竜宮城のようにも見える本殿は息を呑む美しさで、他にも平舞台、高舞台、能舞台と、世界遺産らしく素晴らしい建造物がたくさんあります。
周囲の自然も本当に美しく、秋は紅葉も綺麗なので、歴史ある建造物と合わせて楽しんでみたいものです。
ロープウェイで弥山の山頂まで登れば、瀬戸内海の多島美に加え、秋は紅葉も堪能できます。

2008年12月21日

国内の世界遺産(5)「洋上のアルプス」とも呼ばれる屋久島

屋久島は、1993年に世界遺産に登録されました。
周囲約132キロメートル、車でなら2時間ほどで回れてしまう小さな島に、1,000メートル級の山々が聳え立っているのです。
このことから世界遺産である屋久島は「洋上のアルプス」とも呼ばれています。
また、屋久島にはもう一つ「東洋のガラパゴス」という異名もあるのをご存知でしょうか?
その理由は屋久島の手付かずの自然には、日本の植物の7割以上が生息していることと、固有種も多く見られることから、そう呼ばれるようになりました。
世界遺産に登録されたのもこの素晴らしい大自然によるところが大きく、ひときわ優れて美しく、重要性のあるものだとして世界遺産登録基準を満たしたわけです。
そんな屋久島の見所といえば、有名な縄文杉ですよね。
樹齢7000年を超えるといわれる大きな杉の木で、これがなければ世界遺産に認定されたかどうか、というほどの屋久島のシンボルといえるものです。
手をぐるりと回しているテレビコマーシャルがあったように記憶していますが、現在では残念ながら近寄れないようになっています。
数十メートル先の展望台から眺めることになっているので、世界遺産の自然を満喫しつつら登山を楽しみながら登っていくのがよいと思います。
屋久島では登山以外にもトレッキングや沢登り、カヌー、スキューバダイビングなど色んなアウトドアスポーツが楽しめます。
世界遺産の環境に囲まれながら自然に触れられるまたとない機会です。
屋久島に行かれるチャンスがあれば、ぜひ自然とのふれあいも楽しんでください。
また、5~8月はウミガメが産卵のために上陸してきますから、運がよければ貴重な場面を見ることができるかもしれません。

About 2008年12月

2008年12月にブログ「ローカル線の旅から世界遺産の旅行ついでに新婚旅行まで」に投稿されたすべてのエントリーです。過去のものから新しいものへ順番に並んでいます。

前のアーカイブは2008年11月です。

次のアーカイブは2009年01月です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。

Powered by
Movable Type 3.36