« 2009年09月 | メイン | 2009年11月 »

2009年10月 アーカイブ

2009年10月02日

中部地方の人気温泉

温泉旅館

愛知県を中心とした、中部地方の人気温泉には、

・下呂温泉
・濁河温泉

などがありますが、特に愛知県には、

・伊良湖温泉
・蒲群温泉
・犬山温泉
・吉良温泉
・南知多温泉
・湯谷温泉

などたくさんの人気温泉があります。
また、静岡県にも

・藤温泉
・熱海温泉

など有名な温泉がたくさんあります。
そして、三重県。
三重県には

・紀伊長島温泉
・湯ノ山温泉
・榊原温泉

があります。
中部地方の温泉の中には太平洋に面しているところもあり、魚介類が豊富で温泉宿で豪華な料理を味わうことができます。
会社の団体旅行などによく利用される温泉には、石川県の山中温泉があります。
この山中温泉には大規模なホテルが多く、団体を受けいれる施設も多いのですが、中には純和風の小規模ながら、家庭的な雰囲気のある旅館もあります。
山中温泉には、温泉街があり、浴衣姿の宿泊客で賑わっています。
岐阜県には、男女別の露天風呂がある、遊湯パーク「蒲田の湯」で有名な新穂高温泉があり、また、長野県には、冬のスキー客に人気がある、

・白骨温泉
・下諏訪温泉
・地獄谷温泉

があります。
地獄谷温泉は、猿の入浴で有名ですよね。
こうした山間の温泉には、温泉宿は一軒だけというところも多く、私はそうした自然の中の温泉が、いかにも温泉に来たぞ、という感じで好きです。
また、長野県にある和山温泉は、大自然の中の温泉で、夏は緑と広がった空を見ながら露天風呂に入ることができます。
中部地方の温泉は、冬はスキー客、夏は登山客に人気があります。
首都圏からは、だいたい2時間から3時間はかかるようですが、京阪神からの訪れる旅行客も多いようです。

2009年10月13日

中部地方の人気温泉(1) 下呂温泉

温泉旅館


山に囲まれた岐阜県の下呂温泉は、いわば大自然に囲まれた温泉です。
JR高山本線に乗って、下呂駅で下車、駅から歩いてすぐのところに、下呂温泉があります。
下呂温泉で有名なのが、白鷺乃湯です。
白鷺乃湯は、共同浴場で、利用者は一時間駐車料金が無料なので、ゆったりと入浴できます。
入浴料金は大人が300円で、その建物にも歴史を感じさせられます。
下呂温泉の白鷺乃湯は「薬師如来が白鷺に姿を変えて、温泉のありかを教えた」という白鷺伝説により有名になったようです。
白鷺乃湯は、内湯だけですが、白鷺乃湯の近くには、足湯や歩行湯もあります。
下呂温泉の温泉質は、アルカリ性単純泉質で、草津温泉と有馬温泉に並んで、日本三名泉の一つといわれます。
温泉情緒に浸りながら、一泊するのもよいですし、近場から日帰り入浴が目的の場合には、約30軒の加盟旅館の中から、3軒を選んで入浴できる「湯めぐり手形」(1200円:期間限定なし)を利用するのも便利だと思います。
下呂温泉周辺の観光施設としては、

・下呂温泉合掌村
・湯のまち雨情公園
・温泉寺

などたくさんあります。
買い物を楽しみたい方は、この地方の特産物に出会える「いでゆ朝市」に出かけるのがお勧めです。
足湯には、

・鷺の足湯
・ビーナス

の足湯があります。
ビーナスの足湯はその名のとおり、少しヨーロッパ調になっています。
どちらも無料で足湯を楽しむことができるので、疲れをゆっくり取ることができます。
クリスマスの時期になると、キャンドルイルミネーションやクリスマスライブもあります。

2009年10月26日

中部地方の人気温泉(2) 奥飛騨温泉

温泉旅館


奥飛騨温泉は、岐阜県の北部にあり、昔から北アルプスの登山客に親しまれていて「湯の花の温泉」としても有名です。
奥飛騨温泉には

・平湯
・新平湯
・栃尾
・福地
・新穂高

の温泉があります。
それぞれ規模はそんなに大きくありませんが、露天風呂の数は100を超えるほどたくさんあるのが特徴といえるでしょう。
北アルプスを眺めながら入る露天風呂、これは登山客にとって、最高の贅沢といえますね。
平湯温泉には、インターネットが利用できる総合宿泊案内所があります。
平湯温泉の中では、平湯館という温泉宿が規模は一番大きく、その他は保養所や民宿もあり、地元の人たちと触れ合うこともできますが、こうしたことも旅行の楽しさのひとつですよね。
福地温泉には、舎湯(やどりゆ)という足湯があるのですが、休憩室に囲炉裏があって、中々情緒豊かな雰囲気です。
また、新平湯温泉には、人気の観光スポットのクマ牧場があります。
新平湯温泉は、「奥飛騨慕情」という歌に歌われた温泉地として有名です。
栃尾温泉には、蛍の湯という足湯があって、料金箱に少しお金を入れて足湯に入るようになっていまが、足湯を作った人と利用する人の気持がなんともよく現われているようです。
新穂高温泉には、たくさんのホテルやペンションがありますが、その中で大規模なものとしては、穂高荘山のホテルと穂高荘山月があります。
この他は、収容人数も少ないところが多いのですが、どの宿を選んだとしても泉質のよい温泉のお湯を楽しむことができます。
新穂高温泉では、穂高養魚場があるので釣りも楽しめます。

About 2009年10月

2009年10月にブログ「ローカル線の旅から世界遺産の旅行ついでに新婚旅行まで」に投稿されたすべてのエントリーです。過去のものから新しいものへ順番に並んでいます。

前のアーカイブは2009年09月です。

次のアーカイブは2009年11月です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。

Powered by
Movable Type 3.36